皆様
こんにちは
チェンマイのマッサージ学校
TTCスパスクールです

チェンマイ例年に比べ
新年 肌寒い日が続いております
青空が広がり とても清々しい天候です
本日は
タイ古式マッサージと切っても切れない
東洋医学の経絡に関して
タイランドの歴史は
インド(ネパール)と中国からの
人とモノの流れと同時に宗教的 生き方
考え方も入ってきております
タイ国内で ガネーシャやお釈迦様が祭られているのも
その証拠でもございます
また タイではジェー(菜食週間)等も
中国系の寺院のみで無料でふるまわれております

そして生命、老い、病、死は昔から世界共通で
各地区で 様々な解釈 自然と人間との関係性の定義等
生まれてきます
その中で 皆様ご存じかと思いますが
経絡 一般的にツボと言えば分りやすいでしょうか
日本国内でも ツボ押し等の題でいろいろな雑誌が出ており
日本国内でもしっかり認識、認知されております
この経絡もむか〜し昔
タイ国に人の流れと共に中国から入ってまいりました。
そう タイ古式マッサージの基本ともなる
ワットポ―寺院内にある壁画
これこそ 経絡の思考がタイ古式に入ってきた証拠でもあります
インド、中国から流入してきた経絡と元からあったタイ国内の思考が混合し
タイ古式マッサージが体系つけられました
この経絡
人体には
正経(せいけい)12の経脈が存在します
(+八の奇経)
タイ国に流入する事により
タイ古式マッサージの 10本の大切なセン(センプラターシップ)に
意味や経路を変え 人体に存在します
12本〜 10本へ
…..2本足りない………….
これには 深〜いタイランドと中国、チベットの歴史が重要な意味を持ってきます
興味のある方は是非 当校にご来校ください
経絡の中の
今月1月の経絡
1月5日から2月3日まで
肝の経絡
足厥陰肝経(あしのけついんかんけい)
に影響を与える時期ですので お気を付け下さい
肝は肝臓
ツボでいえば
曲泉、小海
また 肝は
心の変化
喜怒哀楽の[怒]の影響をうけます
今の時期
心を落ち着かせ 深〜い深呼吸を心掛けましょう
経絡に関しての分りやすい動画です
心や 臓器(不随筋)と骨格筋や身体の外面への繋がり
が分りやすく説明されています
ご覧ください
よろしくお願いいたします