チェンマイ マッサージ学校
TTCスパスクール
タイのお正月
ソンクラーンも後半戦です
今回は
このブログで
タイ古式マッサージ、タイ伝統医療等
お伝えしてまいりましたが
当校 TTCスパスクール
他のマッサージコースもご受講可能です
セラピスト養成コース
セラピスト養成コース 4週間/180時間
(以下の1〜5のコースすべてを含みます)
1. タイ古式マッサージ習得コース
2. リンパ‐ドレナージマッサージ習得コース
3. オイルマッサージ+スクラブ習得コース
4. フットリフレクソロジー習得コース
5. フェイシャルマッサージ習得コース

毎月開催しております
今回ご紹介はその中の1つ
【オイルマッサージ】
オイルマッサージ元祖のスウィデッシュマッサージの
施術方法を基本にタイ独特の考え方 センに沿って施術する
事により 東洋、西洋医学の両方の考え方を取り入れた
実践的かつポイントを おさえた施術方法となっております
初心者の方でも楽しんでマッサージを学ぶことが出来ます
また当校では 使用するオイルにもこだわっております

オイルマッサージで使用するオイルは
すべて当校で手作りオイルとなっております
カノックさんが精油しております
写真は レモングラスとrangoon Creeper flower
※日本名 シクンシ
そしてここでお勉強
タイ国内でよく
使用するレモングラスの茎・葉
ตะไคร (ダクライ)
レモングラスには2種類あるのはご存じでしょうか???
あまり知られていないですがとても重要
簡単にご説明
・ダクライ(皆様のご存じの)
基本的にタイ料理に使用します
・ダクライホーム
マッサージ(ハーバルボール、アロマオイル)で使用します。
皆様 ダクライ(皆様のご存じの)を使用しているケースが
タイ国内でも 多いです。

本来 マッサージ(主にハーバルボール)で使用するのは
ダクライホーム。
当校にも植えておりますが
左側がダクライ(皆様のご存じの)
右側がダクライホーム
写真では見分けがつきにくいですが
匂い等は全く違います!!
またタイ国内 蚊避けとして使用しております。
これもダクライホーム
ダクライ(皆様のご存じの)では効果はあまりありません。
レモングラスが蚊避けになるを聞き、
植えてみても蚊に刺されまくり!!など
聞きますが ダクライホームを使用していないからです